2019年10月1日より消費税が8%から10%になりました。「給料は上がらないのに、税金上げやがって!!」と思っている人も多いと思います。しかし、今後、日本は少子化により、高齢者の割合がどんどん増えていきます。僕は、日本はもっと教育、医療、福祉などの社会保障に力を入れていくべきだと考えており、消費税を上げるのは仕方がないかと思っています。
消費税については賛否両論があると思いますが、この記事では、消費税とは何か?、消費税の高い国ランキング、消費税の安い国ランキング、消費税はどこまで上がるのか?、消費税が上がっても困らない為にはどうしたら良いか?についてお話ししたいと思います。
消費税とは何か?
消費税とは何か?
消費税(しょうひぜい)とは、消費に対して課せられる租税で、1953年にフランス大蔵省の官僚モーリス・ローレが考案した間接税の一種であり、財貨、サービスの取引に生じる付加価値に着目して課税する仕組みです。消費税は、現在、約160ヵ国で導入されており、OECD(経済協力開発機構)諸国の平均では税収のおおよそ31%を消費税が占めています。日本での消費税の収入は、毎年度、制度として確立された年金、医療及び介護の社会保障給付並びに少子化に対処するための施策に要する経費に充てると地方交付税法(昭和二十五年法律第二百十一号)に定められています。
日本における消費税の歴史
1989年4月1日に消費税法(昭和63年12月30日法律第108号)により一般消費税が導入されました。導入当初の消費税の税率は3%でした。
1997年4月1日に橋本龍太郎政権時に消費税率が5%に引き上げられました。
2014年4月1日に消費税率が5%から8%に引き上げられました。
2019年10月1日に消費税率が8%から10%に引き上げられました。
消費税が高い国ランキング!!
消費税を導入している国は、約160ヵ国あります。日本の消費税率10%は、世界で見ると低い方に分類されます。世界にはもっと高い消費税率をかけている国が沢山あります。世界で消費税率の高い国トップ10を以下に記載します。
消費税が高い国第1位 :ハンガリー 27%
消費税が高い国第1位は、ハンガリーで消費税率は27%です。
国名:ハンガリー(ヨーロッパ)
首都:ブダペスト
人口:約980万人
消費税率:27%
消費税が高い国第2位 :クロアチア 25%
消費税が高い国第2位は、クロアチアで消費税率は25%です。
国名:クロアチア共和国(ヨーロッパ)
首都:ザグレブ
人口:約441.6万人
消費税率:25%
消費税が高い国第2位 :スウェーデン 25%
消費税が高い国第2位は、スウェーデンで消費税率は25%です。
国名:スウェーデン王国(ヨーロッパ)
首都:ストックホルム
人口:約991万人
消費税率:25%
消費税が高い国第2位 :デンマーク 25%
消費税が高い国第2位は、デンマークで消費税率は25%です。
国名:デンマーク(ヨーロッパ)
首都:コペンハーゲン
人口:約570万人
消費税率:25%
消費税が高い国第2位 :ノルウェー 25%
消費税が高い国第2位は、ノルウェーで消費税率は25%です。
国名:ノルウェー王国(ヨーロッパ)
首都:オスロ
人口:約532.8万人
消費税率:25%
消費税が高い国第6位 :アイスランド 24%
消費税が高い国第6位は、アイスランドで消費税率は24%です。
国名:アイスランド共和国(ヨーロッパ)
首都:レイキャヴィーク
人口:約35.5万人
消費税率:24%
消費税が高い国第6位 :ギリシャ 24%
消費税が高い国第6位は、ギリシャで消費税率は24%です。
国名:ギリシャ共和国
首都:アテネ
人口:約1,081万人
消費税率:24%
消費税が高い国第6位 :フィンランド 24%
消費税が高い国第6位は、フィンランドで消費税率は24%です。
国名:フィンランド共和国
首都:ヘルシンキ
人口:約532.6万人
消費税率:24%
消費税が高い国第9位 :アイルランド 23%
消費税が高い国第9位は、アイルランドで消費税率は23%です。
国名:アイルランド共和国
首都:ダブリン
人口:約459.3万人
消費税率:23%
消費税が高い国第9位 :ポーランド 23%
消費税が高い国第9位は、ポーランドで消費税率は23%です。
国名:ポーランド共和国
首都:ワルシャワ
人口:約3,842万人
消費税率:23%
消費税が高い国第9位 :ポルトガル 23%
消費税が高い国第9位は、ポルトガルで消費税率は23%です。
国名:ポルトガル共和国
首都:リスボン
人口:約1,064万人
消費税率:23%
消費税が安い国ランキング!!
消費税が安い国ランキングを以下に記載します。
消費税が安い国第1位 :台湾 5%
消費税が安い国第1位は、台湾で消費税率は5%です。(日本は、台湾を国家として認めていません。)
国名:中華民国(アジア)
首都:台北
人口:約2,378万人
消費税率:5%
消費税が安い国第1位 :カナダ 5%
消費税が安い国第1位は、カナダで消費税率は5%です。
国名:カナダ(北米)
首都:オタワ
人口:約3,725万人
消費税率:5%
消費税が安い国第1位 :ニウエ 5%
消費税が安い国第1位は、ニウエで消費税率は5%です。
国名:ニウエ(オセアニア)
首都:アロフィ
人口:約1,520人
消費税率:5%
消費税が安い国第4位 :マレーシア 6%
消費税が安い国第4位は、マレーシアで消費税率は6%です。
国名:マレーシア(アジア)
首都:クアラルンプール
人口:約3,178万人
消費税率:6%
消費税が安い国第5位 :シンガポール 7%
消費税が安い国第5位は、シンガポールで消費税率は7%です。
国名:シンガポール共和国(アジア)
首都:シンガポール
人口:約561万人
消費税率:7%
消費税が安い国第5位 :タイ 7%
消費税が安い国第5位は、タイで消費税率は7%です。
国名:タイ王国(アジア)
首都:バンコク
人口:約6,886万人
消費税率:7%
消費税が安い国第5位 :パナマ 7%
消費税が安い国第5位は、パナマで消費税率は7%です。
国名:パナマ共和国(中南米)
首都:パナマ
人口:約403.7万人
消費税率:7%
消費税が安い国第8位 :バハマ 7.5%
消費税が安い国第8位は、バハマで消費税率は7.5%です。
国名:バハマ国(中南米)
首都:ナッソー
人口:約35.1万人
消費税率:7.5%
消費税が安い国第9位 :スイス 7.7%
消費税が安い国第9位は、スイスで消費税率は7.7%です。
国名:スイス連邦(ヨーロッパ)
首都:ベルン
人口:約787万人
消費税率:7.7%
消費税が安い国第10位 :日本 10%
消費税が安い国第9位は、日本で消費税率は10%です。
国名:日本国(アジア)
首都:東京
人口:約1億2631万人
消費税率:10%
世界各国の消費税率
世界各国の消費税率を見てみましょう。欧州の主要国は、日本の倍以上の消費税率となっています。日本の消費税が欧州主要国に比べてかなり安いことがお分かりいただけたと思います。消費税率が上位の国は、教育費と医療費が無料であり、老後の保障がされていることが共通の特徴です。また、人口が少ない為、国民に多くの税負担をさせていることも上げられます。
OECDが消費税を最大26%まで上げる必要があると指摘!!
OEDC(経済開発協力機構)が公表した対日経済審査報告書によると、日本経済の人口減少に対し警鐘を鳴らし、プライマリーバランス(財政の基礎的収支)を黒字化する為には、消費税率を最大26%まで上げる必要があると指摘しています。2050年には、日本の人口は、1億人程度まで減少するとされています。また、少子化に伴い高齢化が進み、高齢者の医療費や老後の保障などにより更に国民の負担は増えていくでしょう。今すぐという訳ではありませんが、欧州諸国の消費税額水準からみても、消費税26%は非現実的な数値ではないと思います。
副業で消費税が上がっても困らない収入源を作る!!
収入が増えないのに、税金が上がると生活が苦しくなるのは事実です。でも「消費税アップ反対!!」と文句を言う暇があるのなら
ことをはじめた方が良いと思います。(副業をはじめた方が良いと言ってます。)
今後、サラリーマンの給料は、下がることはあっても、上がることはありません。上司にヘコヘコ媚を売って、そこそこ出世して、微々たる収入アップを狙うよりも、副業で別の収入源を作る方が、簡単ですし、金額も大きいです。
社会不適合者ヒロキが実践する自宅でできる一押しの副業はこちら>>
まとめ
「消費税とは何か?」、「消費税の高い国ランキング」、「消費税が安い国ランキング」、「世界各国の消費税率」、「OECDが消費税を最大26%まで上げる必要があると指摘していること」、「消費税が上がっても困らない収入源を作る必要があること」についてお話ししました。前述したように、以下の理由により、消費税のアップは仕方がないと思います。(あくまでも、個人的な考えです。)
・将来、日本の人口が1億人まで減少する
・少子化により高齢化が更に進む
・日本の教育・医療・福祉にもっと力を入れる必要がある
・欧州諸国に比べ消費税が非常に安い
消費税が上がっても、生活が苦しくならないように、副業により、本業とは別の収入源を作る必要があります。何もしなければ、どんどん生活が苦しくなるだけです。
将来、あなたが、おじいちゃん、おばあちゃんになった時に、医療費は取られる、老後の保障はない
僕は嫌です。
★この記事が役に立った方は以下のブログランキングバナーをクリックしていただけると嬉しいです。★
ランキングからきました。
世界から見たら、消費税安いランクに
入るのですね。
情報ありがとうございます。
こんばんわ
ランキングから来ました
北欧が消費税が高い印象ですね
はじめまして!ランキングから来ました。
北欧は軒並み消費税率高いんですね。
EUに加入する基準に消費税率15%以上ってのを聞いたことがありますけど、
ここまで高いとは知らなかったです!
勉強になりました!ありがとうございます。