アフィリエイトは、無料からはじめることができますが、収益を拡大するためには、有料のレンタルサーバーを用意したり、独自ドメインを取得してブログやHTMLサイトを構築する必要があります。今回は、独自ドメインとは何か?アフィリエイターが独自ドメインを使う理由について解説します。
ドメインとは何か?
ドメインとは、インターネット上にあるコンピューターを指す識別子のことをいいます。いわゆるインターネット上での「住所」のようなものです。ドメイン名は、インターネット上で一意であり絶対にひとつしか存在しません。
コンピューターは、IPアドレスと呼ばれる数値4組(8ビット × 4)(例:192.168.100.22など)で表記される数字で通信を行いますが、人間がわかりやすい名前(ドメイン名)に置き換えられています。インターネット上のドメインは以下の部分を指します。
●URLの場合
以下のようなURLがあったとします。この場合、www.toolsfactory.jpがホスト名(コンピュータ名)となり、toolsfactory.jpがドメイン名となります。
●メールアドレスの場合
以下のようなメールアドレスがあったとします。この場合、info@toolsfactory がメールアドレスとなり「@」(アットマーク)のすぐ後ろの部分 toolsfactory.jp がドメイン名となります。
トップレベルドメインとセカンドレベルドメイン
ドメインの表記は、必ず各文字を「.」(ピリオド)で区切り、それぞれが意味を持っています。右側からトップレベルドメイン、セカンドレベルドメインと呼ばれています。以下のドメイン名の場合、jp がトップレベルドメイン、toolsfactory がセカンドレベルドメインになります。
ドメインの種類
ドメインは、国別トップレベルドメイン(ccTLD)とジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)の2種類に分類されます。
●国別トップレベルドメイン
国別トップレベルドメイン(ccTDL:Country Code Top Level Domain)は、国名コードに基き国や地域に割り当てられたトップレベルドメインです。国別トップレベルドメインには、JP(日本)、US(アメリカ)、FR(フランス)、UK(イギリス)などがあります。
●ジェネリックトップレベルドメイン
ジェネリックトップレベルドメイン(gTLD:Generic Top Level Domain)は、インターネットに関連する番号を管理するIANA(Internet Assigned Numbers Authority:アイアナ)によって管理される分野別トップレベルドメインです。gTLDには、.com、.info、.net、.org、.biz、.asia、.mobiなどがあります。独自ドメインを取得する際には、gTLDのセカンドレベルドメインを申請することになります。
アフィリエイタが独自ドメインを使う理由
アフィリエイターが独自ドメインを使う理由は、検索エンジンで安定して上位表示されやすいからです。独自ドメインを取得してブログやHTMLサイトを開設した場合、上位表示されるまで時間がかかりますが、一度上位に表示されると、安定して上位表示され続けます。
また、無料ブログで作成したサイトは、削除される可能性があります。独自ドメインを取得して作成したブログやHTMLサイトは削除されません。ブログが削除されないということも、アフィリエイターが独自ドメインを使用する理由の1つです。
この記事が役に立った方は以下のブログランキングバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
ブログランキングから来ましたばやしです。
ドメインとは、解説記事る内容でした。
ありがとうございます。
おはようございます。
ランキングから来ました。
ドメインの記事が分かりやすかったです。
勉強になりました。ありがとうございました。
ブログランキングからきました。
おーなるほどですね。とても勉強になります^^
貴重な情報ありがとうございます。